NAMURA ART MEETING '04-'34 Vol.05

  • NAMURA ART MEETING '04-'34
    vol.05「臨界の芸術論 II ―10年の趣意書」
    森村泰昌アナザーミュージアム&アーカイブルーム


    スケジュール


    フライヤーダウンロード

    『臨界の芸術論 10年の《知》を編集する』
      木津川河口に位置する「名村造船所跡地」にて、2004年から30年に渡り、芸術の拡張とその実践に取り組むNAMURA ART MEETING '04-'34は、開始から10年余を経ました。日本の近代を支えた重工業の遺構を舞台に、30年という長い時間をかけて《知》の諸相と向き合い、理論と実践の結節点を爆発的な表現として発信する、この壮大な実験が提起するものは、都市・大阪が内包する知と芸術の可能性にほかなりません。この一世代(ひとせだい)におよぶ芸術実験の第一期から第二期への移行の節目に、これまでの出来事の記録と記憶を編集・統合し、これからの10年を志向する趣意書として、新たな「臨界の芸術論」を提示します。
     本プロジェクトの第二フェーズは、造船所の遺構そのものを創造的にアーカイブする実践の新たな2つの取り組みに着手します。まずは“30年間を芸術のひと連なりの現場”として捉えるNAMURA ART MEETINGの正史とも言える「アーカイブルームの創設」です。もうひとつは本拠を創造の場として知能させ作品としてアーカイブする試みです。この第一弾として、国際的に活躍する美術家・森村泰昌の国立国際美術館での大規模個展に連動した作品制作のプロダクション支援と、舞台セットなどによる展覧会「森村泰昌アナザーミュージアム」を開催します。
     本拠ならではの試みを通じて、茫漠と広がった2034年までの〈これから〉が、未来を構築しようとする、すべての個人にとって、有為な手がかりとなることを願います。


    『森村泰昌アナザーミュージアム』
     ゴッホやレンブラントなどの美術の巨匠に依拠する森村作品は、映画製作に比類する舞台セットや衣装などから成るとともに、時代を物語る近代建築や都市の風景が組み込まれています。今回、国立国際美術館で展示される新作の中でも最重要とも言える映像作品は、造船所の遺構を舞台に美の巨匠達が数々登場し、自画像にまつわるモノローグ(独り語り)が紡がれています。
     NAMURA ART MEETING '04-'34 Vol.05では、国立国際美術館の個展と連動し、「森村泰昌アナザーミュージアム」と題して、普段は見ることが出来ない作品の舞台セットによるインスタレーションやメイキング映像などの展示のほか、トークやツアーなどを開催。大阪というフレームの中に森村を捉え、その全貌を浮かび上がらせます。
    --
    *国立国際美術館「森村泰昌:自画像の美術史−『私』と『わたし』が出会うとき」
    会期:2016年4月5日〜6月19日
    同展公式ホームページ http://morimura2016.com/
    国立国際美術館ホームページ http://www.nmao.go.jp/


    NAMURA ART MEETING '04-'34アーカイブルーム
     「NAMURA ART MEETING '04-'34」は、2004年のVol.00からVol.05に至るまで、数々の美術家・音楽家・哲学者・批評家・宗教人類学者などの方々とともに様々な芸術の提示や考察・検証、そして対話を重ねてきました。また、工場群のベイエリアのクルージングや中山製鉄所のツアーなど日本の近代化を象徴する産業構造への眼差しも重視してきました。その変遷や風景は膨大な映像と言葉として記録されています。そこで未来を創造するために過去と現在が出会う〈対場〉の空間としてのArchive Roomを創設します。新たに誕生したこの“情報と物質・過去と現在の臨界面”も2034年まで更新し続け、常に現在進行形の空間になるでしょう。



    日 程:2016年4月2日(土)・3日(日)・4日(月)
        2016年5月3日(火・祝)・4日(水・祝)・5日(木・祝)
        2016年6月10日(金)・11日(土)・12日(日)


    プログラム:
    1 - アーカイブルーム|全日程 13:00-19:00
     Vol.00から現在までのNAMURA ART MEETING '04-'34の記録や出来事をドキュメンテーションしたアーカイブルームを創設。過去の資料や映像を閲覧できるほか、多彩なゲストの関連書籍を展示。

    2 - 展示「森村泰昌アナザーミュージアム」|全日程 13:00-19:00
     国立国際美術館で開催される個展と連携した森村作品にまつわる「もうひとつの美術館」。フェルメール、ゴッホ、フリーダ・カーロ、ウォーホールなどと森村の13人の芸術家による“最後の晩餐”の舞台となった造船所跡地の風景、そして作品の舞台セットによるインスタレーションや映像作品のメイキング映像などを展示します。
    ※5/3,5,6/12のトーク開催中は一部ご覧頂けない会場がある可能性がございます。予め、ご了承ください。

    3 - THE PARTY|4月4日 18:00-21:00
     国立国際美術館で開催される大阪の美術館では初となる森村展、それに連動する「森村泰昌アナザーミュージアム」とNAMURA ART MEETING '04-'34の次なる10年の門出を祝うTHE PARTYを開催します。

    4 - 森村泰昌連続講座「新・美術寺子屋/自画像の話」|5月3日、6月12日 14:00-15:30
     国立国際美術館での個展に関連する、美術史における「自画像」をテーマにした全10回のレクチャーパフォーマンス。そのうち2回をNAMURA ART MEETING '04-'34 Vol.05「森村泰昌アナザーミュージアム」にて実施。美術史における代表的な自画像を1点取り上げ、自画像とは何か、「私」とは何かという問いに、これまで画家達はどういう答えを見出してきたかを、独自の視点から考えます。
     テーマ 5月3日:レンブラント〜すべての「私」は演技である
         6月12日:ウォーホル〜ウォーホルはポップではない
         *6月12日のトークの内容が変更になりました。
    (*森村泰昌連続講座「新・美術寺子屋/自画像の話」は、国立国際美術館との連携企画です。他の回は国立国際美術館で開催されます。)

    5 - 森村泰昌×藤井光 対談「臨界の芸術論−アーカイブの美学」|5月5日 14:00-16:00
     NAMURA ART MEETING ’04-’34を象徴する対談シリーズ。美術家・森村泰昌と森村最新作の長編映像を撮影した映像作家・藤井光が「臨界の芸術論 アーカイブの美学」をテーマに、様々な視点から語り合います。

    6 - クルージングツアー|5月4日 2便15:00-/17:00-各90分、定員各40名
     水都大阪を森村泰昌とともに巡るスペシャル・クルージングツアー。中之島・道頓堀・大正・北加賀屋といった大阪の多様なまちの風景を水辺から眺めながら、森村流路地スティックな都市文化論をお楽しみください。
    ※完全予約制
      A便:15:00-16:30 ほたるまち港(福島港)発〜名村造船所跡地着
      B便:17:00-18:30 名村造船所跡地発〜ほたるまち港(福島港)着

    クルージング予約申込方法: クルージングツアーは、Peatixにてご予約のうえ、チケットをお買い求めください。

    Peatix  http://peatix.com/
    A便予約:http://peatix.com/event/150331
    B便予約:http://peatix.com/event/150338
    * 定員になり次第締め切り(最終締め切り 4月27日(水))
    * A便とB便で予約先が異なるのでご注意ください。
    *その他プログラムは、予約不要です。


    料金:
    1, 2|アーカイブルーム+森村泰昌アナザーミュージアム=入場料500円
    3|THE PARTY=無料(※)
    4|森村泰昌連続講座「新・美術寺子屋/自画像の話」=1,000円(※)
    5|森村泰昌×藤井光 対談「臨界の芸術論−アーカイブの美学」=1,000円(※)
    6|クルージングツアー=4,000円(定員各回40名・完全予約制)
    *(※)印のプログラムは、別途入場料(500円)が必要です。
    「新・寺子屋/自画像の話」は予約制ではありません。直接ご来場ください。座席は十分ご用意しておりますが、立ち見になる可能性があります。椅子席は、ご高齢の方や足のお悪い方、小さな子をお連れの方などをご優先いただき、譲り合ってお掛け下さい。


    会 場:名村造船所跡地
        (大阪市住之江区北加賀屋4-1-55 クリエイティブセンター大阪)

    アクセス:四つ橋線「北加賀屋」駅下車、4番出口徒歩10分

    *すべて有料です。(一部、予約制)
    *内容は予告なく変更する場合があります。
    *雨天決行ですが、当会場は臨海地域につき、悪天候やその他理由により予告無くプログラムの中止や開催時間が変更になる場合があります。
    *会場はトラックの往来等もあり、一部施設を除き未整備の区域があります。通常の利用には一切支障はありませんが、入場時にはご注意いただき、敷地内の立入り禁止エリアへの入場・船舶機材等には触れないようにお願いします。



    アーティスト・プロフィール:
    森村泰昌(もりむら やすまさ)
    1951年大阪市生まれ。大阪市在住。京都市立芸術大学美術学部卒業、専攻科修了。
    1985年、ゴッホの自画像に扮するセルフポートレイト写真を制作。以降、今日に至るまで、一貫して「自画像的作品」をテーマに作品を作り続ける。
    1989年、ベニスビエンナーレ/アペルト88に選出され、以降国内外で展覧会を開催する。
    主な国内での個展に、「美に至る病/女優になった私」(横浜美術館1996)、「空想美術館/絵画になった私」(東京都現代美術館他1998)、「私の中のフリーダ」(原美術館2001)、「なにものかへのレクイエム/戦場の頂上の芸術」(東京都写真美術館他2010)など。文筆の仕事も多い。近著に「森村泰昌/全女優」「まねぶ美術史」「露地庵先生のアンポン譚」「対談 なにもかへのレクイエム/20世紀を思考する」など。
    2006年、京都府文化功労賞、2007年度、芸術選奨文部科学大臣賞、2011年、第52回毎日芸術賞、日本写真協会賞、第24回 京都美術文化賞を授賞。2011年秋、紫綬褒章を受章。


    NAMURA ART MEETING '04-'34とは:
     「名村造船所跡地」を舞台に'04年から30年間に渡り、芸術概念の拡張とその理論的実践に取り組む活動です。これまで浅田彰、磯崎新、柄谷行人、高橋悠治、ボアダムス、ヤノベケンジといった現代思想やアートの一線で活躍する方々とのコラボレーションを通して、知と芸術の可能性を追求してきました。


    アーカイブルーム|
    設計 dot architects
    編集 三木 学
    グラフィック 倉澤洋輝

    ドキュメンテーション|
    記録 NPO recip / les contes


    主  催:NAMURA ART MEETING '04-'34実行委員会
    助  成:一般財団法人おおさか創造千島財団
    協  力:国立国際美術館
         朝日新聞社
         リッジクリエイティブ株式会社
         一本松海運株式会社
         有限会社ソルトムーン